
あなたのデスクトップ、不要なファイルで溢れ返っていませんか?
もしファイルで溢れ返っているのなら、今すぐデスクトップの掃除が必要です。デスクトップのあらゆるファイルが、知らない間にあなたの頭を混乱させ、貴重な時間を奪い仕事の邪魔をしているのです。
デスクワーカーにとってパソコンのデスクトップとはあなたのオフィスのようなもの。足の踏み場も無い程、モノで溢れ返った汚いオフィスでは良い仕事は出来ないのは当たり前です。
会社で「デスクトップが汚い人 = 仕事が出来ない人」のレッテルを貼られても仕方ありません。(同僚はあなたのデスクトップを意外と見ています。)デスクトップが汚いだけでいろいろと損してしまうのです。でもご安心を。
今回はデスクトップをすぐに整理する事が出来る、「三階層デスクトップ整理術」をご紹介。誰でも1時間程あれば、デスクトップのフォルダを一つにまとめてスッキリ整理する事が出来ます。
三階層デスクトップ整理術を実践して、作業効率を上げて良い仕事をスピーディーにこなせるデキるWebデザイナーを目指して欲しいと思います。
このページの目次
それでは、早速三階層デスクトップ整理術をご紹介していきたいと思います。
ファイルの整理が出来ない人のデスクトップの特徴は上記の様な状態でしょうか。とりあえずデスクトップに保存して放置してほったらかしという感じですね。これでは頭の中もぐちゃぐちゃで効率的に仕事を進めていく事が出来ません。
まずは不要ファイルをゴミ箱に捨てて、デスクトップ上のファイルの数を減らしていきましょう。
デスクトップにある不要ファイルの削除が完了後、デスクトップにProjectファイルを作成しましょう。
三階層デスクトップ整理法では、すべてのファイルを仕事別に分けていきます。自分が関わっている仕事をリストアップして、フォルダを作成していきましょう。
ファイルには、仕事以外で使用するプライベートファイルなどもあるかと思いますので、その他フォルダを作っておくと良いでしょう。
次に各仕事フォルダの中に、その仕事でよく使用するファイルのフォルダを作成していきましょう。
Webデザイナーの場合は、以下のファイルを扱う事が多いので、今回は以下のフォルダを作成しました。
最後にデスクトップ上にあるファイルをそれぞれの仕事別フォルダ内に格納していきましょう。
これは仕事Aのデザインデータ、これは仕事Bのコーディングデータ、これは仕事Cに使った資料だなという具合にドラッグアンドドロップで分類をしていきます。
すべてを格納し終わったら、デスクトップは以下のような状態になっているはずです。いかがでしょうか?デスクトップがとてもにキレイになりましたね!
「三階層デスクトップ整理術」はいかがでしたでしょうか?
デスクトップにProjectフォルダ/仕事別フォルダ/データ別フォルダ/の三階層フォルダを作成してそれぞれのフォルダにファイルを格納するだけで、デスクトップに溢れ返ったファイル・データを小一時程で片付ける事が出来る優れた整理術です。
脳科学者で有名な茂木健一郎氏は書籍”結果を出せる人になる「すぐやる脳の作り方」“の中で以下のように語っています。
学校であればゆとり教育の見直しからきた「宿題の多さ」、会社であれば一人ひとりに課せられる「業務の多さ」によって多くの人々の脳の中に「空き地」がなくなり、やる気が生まれないのだと思います。
空き地を作らないと仕事に追い込まれ心がパンクしてやる気を失い、悪循環に陥ってしまうのです。
Webデザイナーという職業は、多くの情報を扱う仕事です。その為デザイナーという仕事は必然的に整理力が求められます。デザイナーとしてデキる人になる為には、あなたのワークスペースとなるパソコンのデスクトップに「空き地」を作る必要があるのです。
もしあなたのデスクトップがファイルで溢れ返っているなら、今すぐ「三階層デスクトップ整理術」をお試し下さい。片付ける前と片付けた後の作業効率の変化・自分の気持ちの変化に驚かれる事でしょう。
コメントを残す